6月10日の時の記念日に開業して、11周年を迎えます。
あっという間に丸10年という時を歩んできました。無事に時を歩んで来られたのも、偏に皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
これからも一日一日を大切に、優しい医療・安全な医療、そして何よりも皆様との信頼関係づくりを地域の皆様と共に努力していきたいと思っています。
これからも、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
姓名 | 金村 應文(かねむら まさふみ) |
---|---|
生年月日 | 昭和30年2月9日 |
学歴 |
|
職歴 |
|
---|
山形県社会保険診療報酬審査委員 内科担当 平成13年6月~
山形県社会保険診療報酬審査委員 専門部会委員 平成17年6月~現在に至る。
所属学会
内科学会 循環器学会 高血圧学会 糖尿病学会 不整脈学会 老年病学会 抗加齢医学会 など
今回は第32回目です。今月のテーマは「令和になって」です。
「希望に満ち溢れた、新しい時代を切り開いていく」
そんな願いが込められて、「令和」という新年号が決められたという、総理からの言葉がありましたが、毎日の様に報道される「いじめ」のニュース。
家族のつながりだったり、他人への思いやりだったり、生きる上でのそんな基本を、皆が学び直さなければ成らないのではと思います。
笑い声の絶えない、そんな家族の姿だったり、友人関係だったり、絆で繋がる社会だったり、
令和が、そんな時代でありますように願います。
昭和に生まれ、平成で娘を授かり、息子を亡くし、令和では、どんな人生のイベントが待っているのでしょうかね?
生きている内にもう観戦する事の出来ない、日本で開催のオリンピック!
「スタッフ皆でオリンピック観戦に行きたいね!」と、チケットの申し込みを皆でしました。
開会式、皆で観戦し、令和の大きなイベントにしたいです(^_-)-☆
令和の一番最初のイベント「社員旅行inハワイ」
楽しんで来まーす。
正確に言うと、4月末の事ですが、我が家に生後3か月の柴犬が家族に加わりました。名前を主人が付けたのですが、令和の「レイ」君と申します。
長男が離れて暮らし始めて寂しかったのですが、新たな息子(次男)「レイ」と新しい元号を共に過ごしていきたいと思ってます。
令和には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」とゆう意味が込められているそうです。
昨今は心ない事件や事故が多くなっていますので日本人みんなが令和の意味を思いながら生活し、もっともっと住み良い日本になればいいなと思います。
「令和」になった5月1日の零時代に、私が子供の頃から兄のように親っているいとこに初孫が誕生しました。
「令和」になってまず最初の嬉しい事です。
平成に変わった時は、昭和生まれが古いかの様に言われた気がしましたが、令和になった今、昭和・平成・令和と3つの時代をまたげた事を誇りに思い、気持ち新たに日々過ごしたいと思います。
平成から令和へ変わるときの日本は、新年のカウントダウンのような盛り上がりでびっくりしました。
3つ目の元号を生きることになりました。特に変わる事はありませんが「令和」の時代が災害のない平和な世の中であるといいと思います。
今まで野菜作りが楽しく、庭は草取りのみ行っていましたが、モクレンの木が枯れ、椿・ドウタンツツジなど枝折れが多数あり、令和になって庭をきれいにしたい
庭一面芝桜の群生にしたい(庭のまんなかにキャラの木もあり小さな庭ですが)と思い、畑の仕事の合間に少しづつ作業を始めています。
時間がかかると思いますが、楽しみです。
新元号になって1ヶ月すぎましたね。皆様は何か変わりましたか?
令和になって私は何も変わりないです。この先何か変わるのでしょうかね?
何も変らずまた何十年後には元号が変わってそうですね。その時もまた新元号になったね~と話したいものです。
このほど、天皇陛下の生前退位にともない、5月1日より、新元号「令和」となりました。TVによると、万葉集の「梅の花32首の序文」からの出典で初めて日本の歌集よりの引用だそうです。総理大臣の記者会見では「希望に満ち溢れた、新しい時代を切り開いていく」その他…と願いを込めましたが、私の願いは地震・津波・大雨などの水害・崖崩れのない穏やかな年号であってほしいと祈ってます。
今回は第32回目です。今月のテーマは「ハワイ社員研修旅行に参加して」です。
ワイキキ(ハワイ)旅行は4回目ですが、今回は職員を同伴し、医院の研修旅行として行ってきました。
自転車を漕ぎながら、飲食店を廻るという「ペダルツアー」で一緒になったロサンゼルス在住のアメリカ人と仲良しになり、娘の住むロサンゼルスで再会するという約束をしました。
妻が「ポケトーク」という翻訳機でコミュニケーションを取りましたが、なかなか素晴らしい翻訳機でした。
またホテルのベランダから皆で一緒に見た、花火大会も最高でした。
職員と共有したひととき楽しかったです。2年後はイタリア旅行も考えています。
4度目のハワイは、社員旅行として、行ってきました。
「皆で時間の共有」見えない仲間の一面を知る時間として、院長や私を知ってもらう時間を過ごしてもらおうと毎年、皆で旅行に行くことにしている当医院ですが、
院長は、スタッフは家族!と良く言いますが
本当に笑いの絶えない、時間の共有が楽しいと思える良いスタッフに囲まれている、素晴らしい家族だなーと思います。
皆でこの先も、一緒に歳を重ねて成長していきたいと思います。
今回の旅行も、笑いの絶えない、楽しい時間の共有が出来ました。
ヒルトンホテルから見える、ワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッド、、そこに居るだけでハワイを堪能出来る最高の景色でした。
私が印象に残っているのは、ポリネシアンショーと、ペダルツアー。私達だからこその思い出ですが、二度と経験出来ないことで、最高に楽しかったです。
食べることを期待して、たくさん食べてきましたが、ガーリックシュリンプ、ロブスター、まぐろ、おいしかったです。
天候には少し恵まれませんでしたが、とても充実した5日間で、あっという間でした。準備していただいた医院に感謝します。
ホテルは、私はもう二度と泊まれないであろう素敵な所で、ベランダからの眺めも絶景で、最終日の花火は最高でした。
現地の方、他の観光客の方々が皆親切で、レストランに勝手に入ってくる鳥にも誰も文句を言わず、毎日気持ち良く過ごすことが出来ました。来月にまたすぐに行きたいくらい楽しい思い出が沢山です。旅行の機会をいただいた院長、事務長、そして頑張って準備してくださった幹事の相馬さんと安彦さんに感謝します。再来年は、私が頑張りまーす!!
人生、2度目のハワイ
常日頃、事務長から「時間を共有することは大切」と言われてますが、今回の研修旅行でも、長い時間スタッフと一緒に居る時間で新たな発見も出来ました
新婚旅行とはまた違い、ワイワイ仲間で美味しい物を沢山食べて、飲んできまたいつか、もう1度行きたいと思ってます
初HAWAII
天気はいまいちでしたが、とても楽しかったです。
最後の夜に皆で見た花火は圧巻で印象的でした。
飲んで、食べて、沢山笑って、エネルギーチャージ!!
思い出増し、体重増し増しで帰って来ました。
いろんな感動がありましたが、私は自然について感動した事を書きたいと思います。
①4日目のワイキキビーチは、すごく綺麗でオーシャンフロントのレストランは心地よく気持ちいい風で癒されました。
②ハレイワのビーチでウミガメを見ました。海岸に藻が生えているので、それを食べに来ながら甲羅干しをするのだそうです。3匹は見ました。
③バニヤンツリー。上から樹の根が下へ垂れ下がり、地面に達して太い幹を作っていく木。神秘的に感じる木ですが、幹と幹の間から顔を出したりして「ひょっこりはん」で写真をパシャリ!と。
やっぱり笑いの絶えない金村医院でした。
いいねーハワイ 広い部屋、ベランダから眺めた花火、夜景とってもきれい
早朝にきつーい階段を休み休み汗びっしょりで登ったダイヤモンドヘッド. ポリネシアンショウではマジシャンのトランプの手品すごかったですね、まさかねーそのマジシャンの相手役を務める事になるとは…。でも皆さんを笑いの渦に巻きこみ、自分も笑い楽しかったー
天候にはめぐまれませんでしたが、ハワイの海でも遊べたし、すごーく楽しい旅行になりました。
私は残念ながら研修旅行に参加しなかったので、いつか息子が成人する前に家族で海外行ってみたいなと思います。
今回は「常夏の島ハワイ」へ行ってきました。島内観光を行なったわけですが、テレビで見るような、ダイヤモンドヘッドやワイキキ、カメハメハ大王像、さらにハワイ特有の木々など、よく写真で見る風景が広がり、非常に感動しました。特に、真珠湾では「戦艦ミズリ」を身近に見ることで、身が引き締まる想いでした。今後は違う見方で訪れてみたいものです。
今回は第32回目です。今月のテーマは「10月」です。
10月は気候が落ち着いて、晴れの日も多く空もすみわたってきれいで、過ごしやすい季節ですね。
9月は「十五夜」が有名ですが、10月にも月を愛でる「十三夜」があり、月が綺麗です。
空が澄んでいるので、夜空に浮かぶ月もとても美しく見る事ができますね。
夜空の月を見上げながらの、お酒も楽しんでみたいと思っています。
10月の花といえば、ガーベラ(誕生花)、パンジー、りんどう
寒さにも強く、これから寒くなる冬にも綺麗な姿を楽しませてくれますね。
10月の食べ物といえば、柿、栗、かぼちゃ、鮭、キノコ類・・・・
秋の真ん中ということで、秋らしいと感じる食べ物が多いですね。
気候がとても良い10月ですので、行楽も食も、特に大好きな栗を食べ、季節を満喫したいと思います。
春に我が家の一員となった柴犬。今では彼中心の生活になってます。娘の希望で飼い始めたのが、いつの間にか夫が一番かわいがってます。
私にとっては、子供が増えたようで癒しとなり、一緒に遊ぶことがストレス解消になってます。
この秋の休みには、一緒に出かけたいと思ってます。
10月といえばハロウィンです。小さな飾りかぼちゃに顔を書いたり装飾をして、友人の子供達にあげるととっても喜んでくれます。またハロウィン風にフラワーアレンジメントをして、玄関に飾ると、かぼちゃのオレンジ色にあたたかみや楽しさを感じます。
これから寒くなりますので、今年もかぼちゃのオレンジ色に癒されたいと思います。
「食欲の秋」
ここ数年、ラーメンにハマってます。
噂の人気店はほぼ制覇しているかもしれません(笑)
佐野ラーメンや喜多方ラーメンは勿論ハシゴ!
まだまだダイエットは遠い…私です
増し増しの体重を何とか元に戻し、迫り来る健康診断に向け、更に頑張っている私に忍び寄って来る食欲の秋・・・・・・
スポーツの秋、読書の秋はなぜ寄って来ないのか…(*゜▽゜)
いやいや、この秋は一冊本を読みたいと思います!!
読書のお供にコーヒーとスイートポテトを準備して(^.^)
10月は私の誕生月で好きな月です。
私の高校の運動会は誕生月で分かれていて9・10・11月が秋組でした。運動能力が低いのか3年間4位でしたが、組対抗のダンスは1位を獲っていました。
今も組分けは変わっていないようですが、万年4位は抜け出せているのでしょうか?
10月は収穫の秋。
今年のさつまいも掘りはすごーく楽しみにしている1つです。
それは昨年、つると根っこのみでさつまいもが1個もついてなかったのです。がっかり。どうしてかなー?
でもめげずに今年挑戦して間もなく収穫です。
さつまいも食べれるかなー。楽しみです。
10月になりましたね~ 皆さんは「もう10月!?」「まだ10月!?」どちらですか?私は「もう10月!?」です。
あっという間に過ぎてしまいました…
私にとって10月11月が勝負の時なのでこの2ヶ月間いろんな意味でがんばろうと思います。
秋風が肌に”ひんやり”感じる今日この頃、山形といえば「いも煮会」のシーズンがきました。
先日、東根市の「第26回スポーツ&レクリエーション大会」が行われました。終了後は地区全体で「いも煮会」年に一回の交流会です。
”ちょっと食べ過ぎました。”血糖も上昇気味です。秋は美味しい食べ物が多いので、誘惑に負けないように、体のために注意していきたいと思います。
今回は第32回目です。今月のテーマは「今年やり残した事」です。
決めてもなかなか継続できない、そんな自分を変えようと始めたのが筋トレです。
この筋トレだけは何とか2年間、毎日継続しています。
自分のイメージする肉体改造にはまだまだですが、継続できる事柄を一つずつ増やしていきたいと思います。
それから、ハーフマラソンの完走!
どの大会でも完走できるようになる!これが今年のやり残した事。
肉体から作り上げ、完走できる体つくりを頑張ろうと思います。
今年出来ずに、後悔が残ること、それは「スピードランニングが学べていない事」です。
皆で英語を学ぼうと購入したものの、ほとんど進んでいない(;∀;)
入国審査の会話までしか・・・
来年は娘の居るアメリカに行かねばならないので本気でやるぞ!と決めたのに、翻訳機を購入してしまいました。
自分のやると決めた事を実践できる強さを、持つ努力を来年の目標にしたいと思います。
今年も出来なかったことがあります。趣味である”きめこみパッチワーク”作りです。作品キットを選ぶ楽しみもあり、少しずつたまってきてます。
先日は、去年購入していたことを忘れて、同じものを購入し、保管場所に入れようとした時に発覚。
まだ作ってなかった反省と、同じデザインを選ぶ自分に笑ってしまいました。今年が終わらないうちにも、途中で止めている作品を完成させたいと思います。
今年こそ最上三十三観音の巡礼をしようと思っていましたが、年末になてしまいました。
来年は御開帳とのことなので、それに合わせて、私の家族・周りの方々が幸せに過ごせるように、参拝してきたいと思います。
数年前はマラソン大会時期だけでも、週に1回は全身を使う運動をやってたのですが、今年は全く!と言える程何もしない1年になってしまいました。
半年前から股関節に痛みが…!
来年こそは運動不足を解消して関節痛を治したいと思います。
やり残した事はウクレレ。
何か楽器を弾ける様になりたい!!と思い、チョイスしたのがウクレレ。今年ハワイでGETし、忘年会で披露します!!と宣言。むずかしい・・・(-▽-;)
来年の忘年会には弾ける様になりたいと思いま~す。
昨年から考えていた、行ってみたいと思っていた遊佐町の真っ青な池に今年も行きそびれました。
母を温泉に連れて行く、行きそびれました。
2つ叶えるには、庄内への旅行に行くのがいいのかな、雪が溶けたら・・・ですね。
春に今年こそ家中の片付けをと思い、一気には出来ないので一部屋ずつと計画
最初は気分も乗り、はりきって行っていましたが、その内に明日、明日と何かと理由をつけて後回した結果、一部屋さえ満足に進まず、計画倒れでした。
これからなるべく時間を作り、実行していきたいと思います
今年やり残した事はいっぱいあります。
その中でも1番はそうじ!!水回りや普段やらない所・・・。でも今回は見て見ぬふりをします(笑)
今年残り1ヶ月がんばりたいと思います。
令和元年も早いもので一ヶ月余りとなりました。一昨年は大病で動けなかったのですが、今年を振り返ってみると体も順調でいろんなこともできた年だと思います。
たとえば、ハワイ旅行・ゴルフも存分に行いました。また、5キロマラソンにも2回挑戦し1回完走とやや強めのスポーツに挑戦しすこしは心臓にも自信がつきました。まだまだ油断は出来ないのですが、様子を見ながら体力をつけたいと思います。
今回は第32回目です。今月のテーマは「新年の抱負」です。
新年あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様の夢が達成されることを、お祈り申し上げます。
私も、夢に向かって邁進いたします。
新年あけましておめでとうございます。
昨年の6月から、新しい事業に取り組み、東京と山形を往復するような生活で、、
家族やスタッフにだいぶ迷惑をかけてしまいました。
今年は、スケジュールをしっかり立て、行動したいと思います。
外食が多くなっていますので、健康で要る為にも、食事面ににも気を付けたいと思います。
新年、あけましておめでとうございます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今年も学ぶ姿勢を忘れず、日々成長出来るように、笑顔とやさしい言葉かけを心がけ頑張りたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いしマウス!!
昨年も患者様とたくさんお話をさせていただき、大きな活力をいただきました。今年もコミュニケーションを大切に、より良い医院づくりに努めていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
新年を迎え、心に思う事は…
ここ2年で少しづつ増えてきた体重。今年こそ本気で5kgお落としたいと思います。
5月の息子の結婚式まで2kg!年に一度の秋の健診まで残り3kg
頑張ります!
新年あけましておめでとうございます。
1年ってあっという間という言葉が出るのは1日1日が充実しているからと聞いた事があります。
確かにそうかもしれませんね。
新しい生活スタイルになる今年、充実したHAPPYな日々を過ごしたいと思います。令和2年、スタートです。
今年は〇回目の年女です。気持ちは24才です(笑)
今年はオリンピックイヤー。アスリートのように私も体力をつけて24才に近づけるように頑張ります。
あけましておめでとうございます
今年は体力の現状維持を目標(できればUP)と
時間にゆとりを持ち、笑顔でがんばりたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます
今年もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠に有難うございました。本年も変わらず、よろしくお願い申し上げます。
私も今年一年健康に過しつつ、皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。