内科・循環器内科・呼吸器内科・アレルギー科・小児科・糖尿病内科

医院紹介

ご挨拶

2008年の6月10日の時の記念日に開業して、18周年を迎えます。

あっという間に丸17年という時を歩んできました。「コロナウイルス」により、医療体制確保に追われる大変な年を経験し、スタッフ一同、心を1つにし、感染リスクに怯えながらも、出来る限りの対応をした4年間でした。
NOマスク宣言、イベントや飲み会の再開、旅行がコロナ前の倍以上の賑わいになって居るなどのニュースを耳にし、いつもの生活に戻り始めた事を感じています。
これからも、優しい医療・安全な医療、そして何よりも皆様との信頼関係づくりを皆様と共に努力していきたいと思っています。

2023年6月1日医療特化型の住宅型老人ホーム「さぎの森モルダ」が完成し、スタッフも増えました。
これからも地域の皆様と共に歩んでまいります。ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

医院長紹介
姓名金村 應文(かねむら まさふみ)
生年月日昭和30年2月9日
学歴
  • 昭和57年3月 延世大学医学部 卒業
  • 厚生省 日本医師免許受験資格合格(昭和57年10月)
  • 医師免許取得 昭和58年5月30日交付
  • 日本循環器学会 循環器専門医 日本内科学会内科 認定医
  • 医学博士 学位 平成7年取得 日本医科大学第一内科学
職歴
  • 昭和58年 日本医科大学第一内科 入局
  • 昭和59年 日本医科大学多摩永山病院 内科
  • 昭和60年 北村山公立病院 内科
  • 昭和61年 都立駒込病院 化学療法科
  • 昭和62年 鹿島白十字総合病院 内科
  • 平成 2年 日本医科大学集中治療室
  • 平成 7年  北村山公立病院 内科
  • 平成17年 日本医科大学 第一内科 客員准教授
  • 平成18年 北村山公立病院 副院長
  • 平成19年 12月 北村山公立病院 退職
  • 平成20年  3月 北村山公立病院 内科 委託医
  • 平成20年 6月10日 金村医院開院



山形県社会保険診療報酬審査委員 内科担当 平成13年6月~
山形県社会保険診療報酬審査委員 専門部会委員 平成17年6月~現在に至る。

所属学会
内科学会 循環器学会 高血圧学会 糖尿病学会 不整脈学会 老年病学会 抗加齢医学会 など

スタッフ紹介

今回は 第81回目 です。

金村 應文(院長 & モルダ理事長)

先日数年ぶりに大学OBのゴルフコンペに参加してきました。
身体能力の低下した同僚たちを見て私もさらなるケアーが必要と感じました。
6月1日さくらんぼマラソン10キロにエントリしました。
職員たちと一緒にマラソン参加はまた格別です。
その後の自宅でのバーベキューも楽しみにしています。
これからの暑い季節には塩分と水分をいっぱい摂取して、皆さんも体調管理に気をつけて生活しましょう。

相馬 明子(看護主任)

職場の方々と台湾、その前は友人と松島、家族とは温泉と、旅行する機会が続いてます。
その度に新しい事の発見や経験をし気持ちが上がります。
違う環境で刺激を受けリフレッシュにもなります。
憧れては一人旅ですが、いつか自分だけで行動することを楽しみたいです。

佐竹 洋子(看護師)

先日、筍を頂きました。
私は筍が大好きで凄く嬉しいです。
早速、あく抜きして牛肉と糸蒟蒻で煮ました。
家族皆に好評でとても美味しく頂きました。この時期しか食べれない旬の筍で元気と笑顔を貰いました。
筍をくださった石川さんありがとうございます。
忙しい日々が続いてますが明日からまた頑張れそうです。

森谷 輝美(看護師)

こんにちは、4月から金村医院にお世話になっている看護師の森谷です。
趣味は体を動かす事で、子育てが終わってから登山やジムやダンスを習ったりしていました。
まだまだ不慣れな所も沢山ありますがよろしくお願い致します。

安彦 清美(事務主任)

村山市で行われた山響演奏会に行ってきました。
私はオーケストラを生で聞くのが初めだったのですが、 迫力のある演奏に圧倒されました。
92歳の村川千秋さんに割れんばかりの拍手が送られておりました。貴重な体験でした。

石川 由紀(事務 モルダ兼任)

前回のホームページのコメント欄に
「お掃除に励みたくなる季節です」と載せたのを知ってか知らずか、
長男から母の日に掃除機が贈られてきました。
こんな高額なプレゼントは初めて(驚)
気遣ってくれた息子に嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいでした…が、「ダイソン」を「ジェイソン」と言い間違えツッコミされてしまうマヌケな母でした。

竹屋 由香里(事務)

私は、月1回必ず会う先輩がいます。
去年までは、ランチを食べてコストコに行くだけの過ごし方だったのが、今年は、置賜地方や県外に行って楽しむ過ごし方変わってきました。
行きたい!と思うところや美味しいとウワサのお店を数日前に2人で出し合って、スケジュールを決めます。
約7時間をいかに楽しむかの準備がとても楽しいです。
来月はどこに行くか、早速案を練らなければと思うこの頃です。
何事も準備は大切ですね。

大場 憲雄(検査技師)

先日、金村医院の社員旅行で台湾(台北)へ行って来ました。
台湾は前からあこがれがあって、大変楽しい旅でした。
短い旅ですが、屋台、お寺、博物館や九份地区、十分地区その他、ノスタルジックを楽しんで来ました。
しかし、九份では、大失敗をしてしまいまいました。
それは、観光客が多くて、迷子になってしまいみんなに迷惑かけてしまいました。
個人的には、良い思い出になりました。

金村 恵美子(一般事務 補佐)

初めて、50分のボクシングフィットネスに参加しました。
全くリズムについていけない、体が動かないで、自分の運動不足を思い知りました。
もっともっと体幹を鍛えないといけない!と実感しました。
70代の人も来ていて、その人は誰よりも動いていたので、びっくりしました。
健康を継続して頑張っている人はすごいです。
私も今年は何か体を動かすことに、チャレンジしてみようと思います

冨塚 絵莉香(一般事務 補佐)

先日東京に住んでいる父と徳良湖でキャンプをしました。
2年ぶりでしたが、娘が以前より自発的に楽しみながらお手伝いをしていて成長を感じました。
たくさん森林浴をしてリラックスすることができ、改めて自然の力を感じることができました。